changelog

日々の出来事とか。

node.jsをCentOS 5.7にインストール(さくらVPS)

node.jsをCentOS 5.7にインストールしてみた。
サーバは、さくらVPSを利用しているのだが、公式サイトからソースをダウンロードしてインストールしてみたが、
次のエラーが出てインストールが出来なかった。

# ./configure --prefix=/usr/local/nodejs

# make
Waf: Entering directory `/home/tomoyuki/src/node-v0.6.7/out'
DEST_OS: linux
DEST_CPU: x64
Parallel Jobs: 1
Product type: program
[ 4/35] uv: deps/uv/include/uv.h -> out/Release/deps/uv/uv.a
make[1]: ディレクトリ `/home/*****/src/node-v0.6.7/out/Release/deps/uv' に入ります
rm -f src/ares/*.o
rm -f src/unix/ev/*.o
rm -f src/unix/eio/*.o
rm -f src/unix/*.o
rm -rf test/run-tests.dSYM run-benchmarks.dSYM
rm -f -f src/*.o *.a test/run-tests test/run-benchmarks
make[1]: ディレクトリ `/home/********/src/node-v0.6.7/out/Release/deps/uv' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/home/********/src/node-v0.6.7/out/Release/deps/uv' に入ります
/usr/bin/gcc --std=c89 -pedantic -Wall -Wextra -Wno-unused-parameter -D_GNU_SOURCE -Iinclude -Iinclude/uv-private -Isrc/unix/ev -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -Isrc/ares/config_linux -Isrc  -g -c src/unix/core.c -o src/unix/core.o
src/unix/core.c: In function ‘uv__accept’:
src/unix/core.c:739: error: ‘SOCK_NONBLOCK’ undeclared (first use in this function)
src/unix/core.c:739: error: (Each undeclared identifier is reported only once
src/unix/core.c:739: error: for each function it appears in.)
src/unix/core.c:739: error: ‘SOCK_CLOEXEC’ undeclared (first use in this function)
make[1]: *** [src/unix/core.o] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/********/src/node-v0.6.7/out/Release/deps/uv' から出ます
Waf: Leaving directory `/home/********/src/node-v0.6.7/out'
Build failed:  -> task failed (err #2): 
	{task: uv uv.h -> uv.a}
make: *** [program] エラー 1

色々と調べていると、Fedora/RedhatEL系向けのRPMパッケージを発見したのでインストールしてみた。

RPMリポジトリをインストール

# wget http://nodejs.tchol.org/repocfg/el/nodejs-stable-release.noarch.rpm
# yum localinstall --nogpgcheck nodejs-stable-release.noarch.rpm

これでyumを使ってnodejsがインストールできるようになるので、以下を実行。

# yum install nodejs

夜も遅くなったので、今日はここまでで。