changelog

日々の出来事とか。

今週のお題「名前」

ふとhatenablogをみてみると、今週のお題なるものが・・・。 はてなダイヤリーでは、id:promland を使っていましたが、ほとんどネット上ではaqua0906を使ってます。 由来は、mac os xのデスクトップ環境のaquaから。 初めて、OS X のaquaデスクトップ環境を…

xcode 2台目以降のmacで実機検証するには

iOS Developer Programのアクティベーションが無事に終了したので、いろいろと触っているが、母艦のimacの方の作業が疲れるので、macbookの方でソファに座りながら開発もしたいと思ったので環境を作ってみた。Xcodeを起動して、オーガナイザを起動する。左メ…

emacs23.4が出ていたので、23系に変えてみた。

emacsformacosx.comでバイナリが配布されているが、今回は、ソースからビルドすることにした。 Lionでは、メニューバーが表示できない不具合がある。 幸いなことにtypesterさんがgithubにパッチをアップしてくれているので、取得する。 $ wget https://githu…

node.jsをCentOS 5.7にインストール(さくらVPS)

node.jsをCentOS 5.7にインストールしてみた。 サーバは、さくらVPSを利用しているのだが、公式サイトからソースをダウンロードしてインストールしてみたが、 次のエラーが出てインストールが出来なかった。 # ./configure --prefix=/usr/local/nodejs # mak…

gitサーバ構築メモ

共同開発をすることになったので、ソース管理にgitを使うことにした。忘備録も兼ねてメモ。 gitの共用リポジトリ作成(サーバ上で実行) $git --bare init --shared ローカルでgitリポジトリ作成してコミット $ mkdir repos $ cd repos $ git init $ git add .…

google developerday 2011に参加してきた。

久しぶりの上京。 GDD2011のDevquizに通ったこともあり、当初はBootCampから参加してがっつりandroidやろうと10月29日〜11月2日まで滞在する予定だったけど、仕事の都合でどうしても31日が出勤しないといけなくなった。結局、BootCamp参加のために29日上京、…

近況。

しばらくブログを書かないうちに、日記のインタフェースが変わってますね。 あえてここで言う話ではないですが、はてブからdeliciousにブックマークを引っ越しました。 最近、ブックマークすると再試行になる頻度がすごく高い。。。 これまでは、何気なく使…

devFest 2010に参加できることになりました

少し遅くなりましたが、無事に審査は通りました!しかし、慌てて仮登録をしたため、会場をどっちにしたのか忘れてしまっており、 審査結果通知メールの末尾には、東京会場の事しか書いてなかったのですっかり東京会場だとおもってましたが 配信時には東京会…

google devfest 2010の仮登録クイズ終了

devfest2010のクイズに参加してみました。クイズというより、アンケートのような問題にはほとんど答えられなかったが、なんとかプログラミングのクイズには全問正解できた。途中でAndroidアプリケーションの登録実績など聞かれる問題が追加されたことを考え…

L-05Aを契約

定額データ通信がしたくて、L-05Aを購入した。 結構安かったが、ドコモショップで展示品のNetBook Eee PC 1000HDも一緒に貰えたので、 しばらく弄ってます。NetBookは初めて触ったけど、意外に馬鹿にできなくて、無線やらブルートゥースやらいろいろついてる…

新しい取り組み

7月にドコモからAndoroidケータイが発売されたので、早速機種変しました。ipodTouchと比べるとやはりipodTouch/iPhoneのインタフェースの方が洗練されてる感じがしました。これから出てくる新機種にも期待したいところだ。プログラミング関係といえば、ゴル…

emacs sdicインストール時にnoがないとエラーになる件

emacsに英和辞書機能であるsdicを導入した。インストール手順通りにインストールすると、make dictすると以下のようなエラーが発生し、noがないと言われる。 /bin/sh: no: command not found 調べてみると、noをnkfに置き換えればよいことが分かったのでnkf…

シリコンバレーカンファレンス2009を振り返って

SVC

あのカンファレンスから、早いもので1ヶ月が過ぎた。帰ってきてからの数日と今ではテンションも落ち着いてきだして、比較的冷静に見てきたものを消化できたつもりだ。 今でも思っているのは、シリコンバレーのあの空の下で生活ができるなら、それを目標にが…

シリコンバレー体験6日目

SVC

早いものでシリコンバレーへ来てはや6日が過ぎた。一緒にいたメンバーはあと数日いるが、今日が帰国の日。 思った通り、こちらでいた時間はあっと言う間に過ぎたような感じだったが、この6日間は1日がいつもよりもずっと長く感じた。 予定通りの11:4…

シリコンバレー体験5日目

SVC

シリコンバレーでの滞在も残すところ、僅か2日。寂しいものだ。今日はいよいよGoogleへ。09:00 Intel Musium GooglePlexの近郊にIntelMusiumがあるため、寄ってみた。 11:00 Googleplex残念ながら、社内の撮影はNGとのことだったが、ロビーの入り口にGoogle…

シリコンバレー体験4日目

SVC

シリコンバレー4日目。いよいよ、この旅も大詰めだ。Sixapartへの訪問予定がなくなったので、今日の訪問予定は、14時からのRockyouのみ。 Rockyouは、シリコンバレーのスタートアップ企業の中でも最近成功しているところらしい。 ぜひ一度見てみたいと思っ…

シリコンバレー体験3日目

SVC

3日目。シリコンバレー滞在期間のちょうど折り返し地点。今日は、朝から丸一日かけてJTPAカンファレンスが開催される。朝、8時からなので早めに朝食をとり、現地へ移動。SanJose State University MAP ここで終日、カンファレンスが行われた。 カンファレ…

シリコンバレー体験2日目

SVC

そして、夜が明けた。シリコンバレー2日目。 今日の予定はAppleへの訪問。それ以外の時間は全くのフリー。 昨晩、寝る前にメールチェックすると、Appleへの訪問で急遽いきたい方が同乗させて欲しいとの事。一緒に泊まったメンバーの中に、午後から海部美知…

シリコンバレー体験1日目

待ちに待った、シリコンバレー体験の時がやってきました。12月末にカンファレンスに申し込んで以来、あっという間に出発の日を迎えました。 事前に行った3月8日の懇親会でも出た****プロジェクトの今後の動きも楽しみ。 以下は3月19日のログ。7時 前…

シリコンバレーカンファレンスその後

昨年末に、悩みになやんだあげく、参加することにしました!!ちょうど、IT業界に身を置いて10年。今年は、これまでの10年とこれからの10年が考えられる節目の年になればいいな。 せっかくのシリコンバレー。カンファレンスだけじゃなくていろんな所を…

来年取り組みたいもの

今年の夏くらいからシリコンバレーに行ってみたいと思ってたけど、探したらこんな企画があるんですね。 シリコンバレーカンファレンス申し込み期限は、31日まで。 海外初めてなんだけど、どうしようか迷い中。

弾言

小飼弾さんの著書「弾言」がよさそうだったので買ってみた。まだ1章しか読んでないが、本の中に「本を読んだら次は自分を読め」とありますので、本を読んだ後の感想を自分なりにまとめてみる。小難しいことはあんまりなくて、言われてみればごくごく当たり…

MacPortsの使い方

mac

macosxがWebの開発によさそうなので、macbookを買ってみました。MacOSXには、FreeBSDのPortsに似たパッケージ管理システム「MacPorts」というのがあるので それを使ってみましたのでメモ。 RPMなどのパッケージ管理システムでは基本的にバイナリのものがイン…

emacs タグ・ジャンプ機能の使い方

調べたけど忘れそうなのでメモ。M-. 現在のウィンドウでタグ・ジャンプする C-x 4 . 別ウィンドウを開いて、タグ・ジャンプする。 C-x 5 . 別フレームを開いて、タグ・ジャンプする。 M-* タグ・ジャンプする前の位置へ戻る。 M-TAB TAGSファイルを読み込ん…

.emacsの設定

.emacsに設定している内容をまとめてみた。 ;; tab settings (setq-default tab-width 4) (setq-default indent-tabs-mode nil) ;; ツールバーを表示しない。 ;; これを設定すると、Welcomeページ?も表示されない (tool-bar-mode nil) ;; C-dでリージョンを…

Ruby On Railsを試す(2)

昨日の続き。 テーブルとクラスの自動生成 scaffoldというモデルを操作するためのフレームワークで、自動的にテーブルとモデルクラスを生成することが出来ます。 ここでのクラス名は、全部小文字の単数形で指定すること。 $ ruby script/generate scaffold […

RubyOnRailsを試す

昨年12月、Ruby On Railsのバージョンが2.0にアップし、バージョンアップの目玉がRESTアーキテクチャへの対応ということだったので、久しぶりにRailsを触ってみることにしたので、簡単な使いかたをまとめてみます。 Railsの準備 Railsのアプリケーションを…

Emacs tagファイルの作成について

Emacsでは、TAGファイルを作成することでプログラム内の関数を定義している位置へジャンプすることができるようになります。 TAGファイルは、etagsというプログラムを使うことで生成できます。etagsにはいろいろな種類があり、Emacsに同胞されているもの他に…

PHPのインストールメモ

PHP

以前、他のBLOGを使って書いていたもの PHP4/PHP5のインストールを行います。ApacheのLoadModuleで、PHP4/PHP5を切り替えて使うよう方法です。PHP3/PHP4の時のような共存は無理のようです。 他にReverseProxyを使って、URIで判別して、PHP4/PHP5を ロードし…